皆様の声
福山市・全国の仲間からいただいた応援コメントをご紹介します。
Area
佐藤 彰倫 (神奈川県川崎市) 池コン運営事務局 副代表
佐藤 彰倫 (神奈川県川崎市) 池コン運営事務局 副代表
2011年に大和と出会い、池コンを中心に数多くの街コンの企画運営を共に行った仲間です。 様々な事象に対して迅速な判断を下す決断力と、その裏付けとなる入念な調査・準備を怠らない実行力を持つ、尊敬する人です。仲間からも愛され、刺激を与え合える同世代として、今後も大和の活躍を応援しています。
松川 英之 (福山市) ケアマネジャー
松川 英之 (福山市) ケアマネジャー
大和くんとはより良い未来について語りあった仲間です。発想力とそれを実現するための手段、実行力もピカ一です。とある席で目標を熱く語ってくれて、ついにこの日が来たのだと思います。とにかく未来へ向かって頑張って下さい!『ナイスガイ』な大和くんを応援しとるよ!
井上 舞 (福山市) 中学校の同級生 / そらまめ子ども食堂副店長
井上 舞 (福山市) 中学校の同級生 / そらまめ子ども食堂副店長
行動力がある!何より難しい話が苦手な私にも噛み砕いて分かりやすく簡潔に教えてくれます(笑)今の日本に大きな変化を求めてるけど具体的にどうしたら良いか分からん!という私に具現化してくれそうな身近な人です。
野毛 幸司 (福山市) 福山城研究家
野毛 幸司 (福山市) 福山城研究家
大和ちゃんは、いつも笑顔で何事にも真剣に取り組んでいます!!ステキなアイデアを与えてくれる友人でもあります♪ファイトだ( ´Д`)y
福田 博之 (福山市) 高校の同級生 / 詩人
福田 博之 (福山市) 高校の同級生 / 詩人
ガタン、ゴトン… 目を閉じて耳をすませば聞こえてくる。僕たちを乗せた福山市という大きく長い列車が、しばらくの停車を経て、今まさに動き出そうとしているのだ。こんな時間からどこへ向かおうというのだろう、乗客が固唾を飲んで見守っている。福山は今、革命前夜。この列車が向かう先は果たして、希望か絶望か。車掌はもちろんこの男、「貝原 大和」。燃えたぎる情熱、揺るがぬ信念、底無しの精神力。彼なら、きっと変えていける。今までもそうしてきたように。福山、ひいては日本の未来を明るく照らす太陽になる男、その歴史に名を刻む挑戦の第一歩から目が離せない。
岡田 晃尚 (福山市) 株式会社グリーンゲート 代表取締役 / 一級建築士
岡田 晃尚 (福山市) 株式会社グリーンゲート 代表取締役 / 一級建築士
「2020年・21年福山ばら祭」の実行委員長に任命された、2019年11月・福山祭企画実行員会が、貝原さんとの出会いでした。私は2001年からばら祭に携わっていますが、「話しが分かりやすく完結で、元気のある好青年」というのが第一印象でした。その後コロナがまん延し全国のイベントが中止するなか、貝原さんは50年以上途絶えることなく続けてきた祭りを、「限定開催やオンライン開催」などでばら祭の歴史に「中止」を刻むことなく、2022年へバトンを繋ぎました。国難なので「中止」を選択しても誰も責めないし楽です。しかし、こうすれば続けられるという「発想力」。それを実行する「行動力」。そして一番重要なレジリエンスをこの2年間間近で感じました。毎年ばら祭のフィナーレは緑町ステージで最後に実行委員長挨拶で終わります。この2年間、歴代の実行委員長として一番日の目を見ていませんが、一番の難題に取り組んだのは事実です。代案なき反対者が多い世の中ですが、貝原さんは福山市の「最適解」を探求してくれると期待しています。
沖 恵 (福山市) 同級生
沖 恵 (福山市) 同級生
明るく元気でスピーディーな大和くん。テンポの遅い私にもいつもとっても優しいです。そんな大和くんのファンだし応援してます。
上野 りりこ (福山市) 福山大学 人間文化学部 メディア・映像学科 3年
上野 りりこ (福山市) 福山大学 人間文化学部 メディア・映像学科 3年
貝原さんとは、2022年に開催された【第1回せとうちビジネスコンテスト】の司会進行役でとてもお世話になりました。 貝原さんは、いつも「今こそチャレンジ」を合言葉に、失敗を恐れず何事にも挑戦できる尊敬する存在です。 私が司会役に初挑戦する時も、優しく、時には厳しくサポートしてくださりました。その結果、失敗も成功も何かに挑戦した時点で今後の人生の財産になるのだと気付かせてくださいました。 そんな有言実行する尊敬する方なら、私たち市民のより良い暮らしと、自信に満ち溢れた町の実現ができると思います。
西畑 昭三 (福山市) 千田学区の繋がり
西畑 昭三 (福山市) 千田学区の繋がり
信念と熱意そして、郷土愛
平河 順三 (福山市) カメラマン
平河 順三 (福山市) カメラマン
貝原大和さん。 いい名前です。笑顔がいい。そして話す声がいい。 その瞳には全く嘘がありません。 コロナ禍の福山ばら祭でご一緒させていただきました。 どんな状況にも心折れず、最善策を模索していく。 少年のようなまっすぐな思いと実行力を併せ持った、 若くして稀なリーダーだと思います。 期待してしまいますよ!福山市民として!
高繁 憲史 (福山市) 大和さんの会社の役員
高繁 憲史 (福山市) 大和さんの会社の役員
大和さんとは8年ほどお付き合いをさせて頂いておりますが、初めて会った時から現在まで全て仕事関係でサポートしてくださり私の人生のターニングポイントでは必ず身近で支えて頂いている唯一無二の尊敬している方です!特に大和さん自身の利益や見返りを求めることをせず、成長できる人、伸び悩んでいる人、地域などに全力で試行錯誤しより良い方向にしていくための行動、考え、提案を常にしていると感じます!その大和さんが生まれ育った地域をより良くしていくため、未来への可能性をこれから広げていこうと奮起されると伺いましたので私も全力で応援させて頂く所存でございます!
三島 章寛 (福山市) 中学校の同級生 / 酒膳屋三茶 代表
三島 章寛 (福山市) 中学校の同級生 / 酒膳屋三茶 代表
真っ赤な薔薇のような情熱を持ちながら、冷静沈着で広い視野を持っている同級生は日本で彼だけです
貝原大和後援事務所
〒720-0066Tel:080-4261-0428(事務所携帯)
Mail:kaihara@genkiup.asia