8月17日(日)に、中央ブロックの福山市議会による「議会報告会」を開催しました!
【議会報告会とは?】
福山市議会では、議会の活動を市民の皆さまに直接お伝えし、ご意見を伺う場として、2013年度から「議会報告会」を行っています。
今年は議員を4つの班に分け、市内6会場で計7回開催しており、地元出身の議員を中心に担当しています。
•貝原 大和(副班長)
•佐久間 裕徳
•木村 素子
•野村 志津江(班長)
•小山 友康
•喜田 紘平
•大田 祐介
•小林 茂裕
•能宗 正洋(副委員長)
•早川 佳行(委員長)
【当班の開催日程】
①8月17日(土)
②8月23日(金)
第2回の開催は今週末であり、対象の学区や地域に関係なくどなたでもご参加いただけます!
申し込み不要ですので、ぜひご参加ください!
報告会は3部構成で進行しました。
1.議員の自己紹介と「共通テーマ」に関する説明(PPTスライドを交えて)
2.A〜Dのグループに分かれての意見交換(各グループに議員2名、約45分)
3.全体での意見共有
私は副班長として、全体司会とともに、「共通テーマ:ふくやま市議会だより」について約10分間のプレゼンを担当しました。
第2部の意見交換では、町内会の課題から福山駅前、自転車の安全対策まで、多岐にわたるご意見をいただきました。
市民の皆さまからの率直な声に触れ、改めて議会報告会の意義を強く感じています。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
これからも、議会と市民をつなぐ架け橋となれるよう、力を尽くしてまいります。



