先週の9月17日(水)に登壇した「福山市議会一般質問」について、本日映像がアップされました。
ぜひご視聴くださいませ!!
テーマ①(仮称)子ども未来館について
(質問)
・いのちの遊び場クラゲ館の移築の公募について
(論点)
・クラゲ館の移築に5億円強の費用がかかるが、狙いと効果は?
・膜屋根と想像の木のみである理由は?
・クラゲ館のプロデューサーである「中島さちこ」さんは、移築先を予定している「子ども未来館」の整備等検討委員会の委員である。この度の決定に忖度や癒着はないのか?
・移築後の運営は?
・移築決定後の情報発信は?
テーマ②福山駅前のまちづくりについて
(質問)
・福山駅前再整備について
・福山駅前駐輪場について
(論点)
・全面広場化に3つの理由で反対
①福山駅前で完結してはいけない。
②大きな広場=にぎわいは過大評価。
③駅前は交通結節点であるべき。
・市民への認知、理解が不足しているが、その原因は?
・駅の利用者であるJRやバス、タクシーへ周知ヒアリングはしたのか?
・西村委員をはじめ、協議会で説明がされている「広場があると、人が集い、賑わいが増え、起業や出店が増え、投資が集まる」というロジックにピンときてない。改めて説明してくれ。
・年々温暖化が進む中、暑さに対する議論はされたのか?
・市民巻き込み型のアイデアコンテストは検討できないか?
・おもいやり駐輪スペースのニーズと課題は?
当日の議会へは、ありがたいことに過去最大の21名の方が傍聴に来てくださいました。
大きな後援会も無く、政党にも所属していない議員のために、長時間を割いていただけたことに強く、強く、感謝いたします。
引き続き、福山市議会議員の大きな責務として、一般質問には全力で向き合い続けます。
チェックと応援、何卒よろしくお願いします!!!
