8月23日(土)、中央ブロックによる2度目の「福山市議会 議会報告会」を開催しました!
今回も私は副班長として、全体司会と「共通テーマ:ふくやま市議会だより」について10分程度のプレゼンを担当しました。
第2部のグループ意見交換では、前回に続き本当に多彩なご意見をいただきました。
例えば、市議会だよりの内容や予算、福山駅前のまちづくり、福塩線のICカード乗車サービス導入、子育てや医療に関する手続きなどの縦割りの解消、子どもが体を動かせる公園の要望など、多数の質問や提案をいただくことができました。
市民の皆さまが日々感じておられる思いを、直接お聞きできる時間は、やっぱり刺激的で、そして学びの連続です。
また、ご参加いただいた皆さまが、課題に対して一緒に考えてくださる姿に、強く胸を打たれ、そして力をいただきました。
こうした出会いと対話が、議会報告会の最大の価値であり、私たち福山市議会議員の原動力になると考えます。
ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!
【議会報告会とは?】
福山市議会では、議会の活動を市民の皆さまに直接お伝えし、ご意見を伺う場として、2013年度から「議会報告会」を行っています。
今年は議員を4つの班に分け、市内6会場で計7回開催しており、地元出身の議員を中心に担当しています。




