更新情報

地域

2025.06.30
  • 地域
  • 政治

【おもいやり駐輪スペース、明日7月1日(火)よりスタート】

#福山駅前

【おもいやり駐輪スペース、明日7月1日(火)よりスタート】

福山駅の南北それぞれに、新たに「おもいやり駐輪スペース」が設けられます!

これは小さなお子様をお連れの方や、長距離移動が負担になる方など、移動に配慮が必要な方が安心して利用できるよう確保されたスペースです!

○対象の方

・ベビーカーや幼児を同乗した自転車の方

・高齢の方や足元に不安がある方

・その他、移動に支援が必要な方など

○お願い

誰もが気持ちよく使えるよう、マナーを守ってご利用ください。

対象の方以外の利用はお控えください。

警察からの指導により、防犯カメラが設置されていますが、施錠は必ず各自でお願いいたします。

○利用時間

6:00〜20:00

※時間外の利用はできません

福山駅前の中心部では、かねてより駐輪場が不足しているという課題がありました。

私はこれまで「市が所有する遊休スペースや幅の広い歩道を、民間へ有償で貸し出すことで、設置費用及び運営費用を民間に負担していただく形で、福山駅前の一等地に1or2時間無料のラック式の有料駐輪場を増やして欲しい。」という具体的な提言を、市議会議員になる前から続けてきました。

天満屋南側の有料ラック式駐輪場は今年の3月より整備され、民間投資のもと有料駐輪場の設置を実施していただけたことは大きな前進でした。※1時間無料エリアと2時間無料エリアがあります。

そして今回、福山駅前に新たに登場したのが「おもいやり駐輪スペース」。

このスペースは、小さなお子様を連れての移動、足元に不安のある方長距離移動に負担のある方など、移動に配慮が必要な方に向けた優先駐輪スペースです。

正直に申し上げれば、今回の整備内容は私が当初要望していた仕様と異なっており、いくつかの懸念も。

一つは駐輪台数21台に対する整備費用(金額の詳細は後日確認します)のコストパフォーマンス。

二つ目に防犯カメラや電気代も含めたランニングコスト。(1.2ともに福山市の全額負担です)

三つ目に対象者以外の方に利用されない環境をどう担保するか。

とは言え、駅前をより便利に、安心して利用できる人が確実に増える取り組みであることに変わりはありません。

今後も市民の皆さんの声を踏まえながら、必要に応じて改善や拡充を提案してまいります!

利用してみた際は感想など教えてください!

【貝原大和WEBサイト】

応援コメント募集してます!!

#福山市

#福山市議会議員

#頑張る人が報われる福山

#あなたに届く政治を#みんなで作る政治を

Category

Archive

  1. ホーム
  2. 【おもいやり駐輪スペース、明日7月1日(火)よりスタート】

お問い合わせ

貝原大和後援事務所

〒720-0066
広島県福山市三之丸町8-9 2階

Tel:080-4261-0428(事務所携帯)
Mail:kaihara@genkiup.asia